退職教員の実践アウトプット生活

教育、読書、映画、音楽の日々雑感

特別支援教育

特別支援を要する子への配慮

昨日、初任の先生から相談を受けました。前担任からの引継ぎの中で、「授業に集中できずに教室を飛び出すことがある、という子がいたので心配になった」ということです。特別に支援が必要な子どもへの配慮についてまとめてみます。 ①「その子の特性を理解す…

言葉とコミュニケーション 特別支援学級の国語

特別支援学級の授業を参観しました。国語「クイズ大会をしよう」、ものの名前を当てるクイズ大会です。「何回か続けてきたクイズ大会もこれが最後」ということで、子どもたちの意欲を高めていました。今回は教師も特別参加するという嬉しい驚きも加えていま…

「買い物ができた」という成功体験  特別支援学級「おかいものをしよう」

特別支援学校の授業を参観しました。この授業は、買いたいお菓子を自分で選んで、お菓子の数や値段を文章にあてはめた問題を読み取り、式を立てて計算するという活動でした。買い物1回ごとにワークシートに色を塗り、何回買い物ができたか、前回と比較して伸…

ほかのくにの人となかよくなるひみつ

今朝も冷えましたが、歩いて訪問校へ向かいます。片道30分ほどです。いつものように昨日分のラジオ英会話を聞きながら。仮定法を使ったフレーズIf you were to visit Japan in early April, make sure you see the gorgeous cherry blossoms. 今日は1年生の…

特別支援学級での外国語活動

11月7日にM小学校の特別支援学級で外国語活動の授業をしました。特別支援学級の外国語活動でよく起こるうれしい出来事は、普段の学習で見ることの少ない子どもたちの隠れている側面が表れてくることです。今回の授業では、1年生のHくんがいつもとは違った…