退職教員の実践アウトプット生活

教育、読書、映画、音楽の日々雑感

小学校国語

1年生の言葉の力と思考力を鍛える

もう2月も後半。午後の福岡は14℃。日差しが暖かい。春はだんだん近づいてます。 今日は国語の授業を見ました。1年生「どうぶつの赤ちゃん」 少しずつ丁寧に授業が進んでいくので、理解に時間がかかる子にとってはよかったと思いました。一方、一問一答に…

物語の題名をどう読ませるか

今日も冷えます。現在福岡市は7℃です。 今日は6年生の授業を見ました。国語「海の命」。この単元の第1回目の授業です。「題名読み」では、「『海の命』から思い浮かべることは?」という問いかけに、「魚」「生きているもの」「魚釣りする人」「サンゴ」…

国語科の「深い学び」

今日は2年生の授業を参観しました。国語「かん字の広場」です。漢字カードを使った文づくりの活動に意欲的に取り組んでいました。グループで活動するので友だちとの交流の楽しさがありました。どんな言葉が出てくるのか分からないところ、二つの言葉を即興で…

学級全員のやる気を高める授業づくり

今日は国語の授業を参観しました。5年生「漢字の広場⑤」です。 今までに習った漢字を道案内の文章の中で使うことができること、表現の仕方を確かめたり工夫したりできること、が目標です。 わたしたちは授業するときに、一つの評価規準だけで、子どもを見取…

評価の大きな意味

評価を変えると授業が変わります。2年生 国語「おにごっこ」1/10時間目の授業プランです。子どもたちに次のように語りかけます。「この『おにごっこ』のめあては、『知っていることとつなげて読もう』です。この中では、いろんな鬼ごっこの遊び方が出てきま…

国語説明文の導入

2年生国語「おにごっこ」 説明文単元の導入では、学習への意欲を高めることが大事です。「おもしろそう」「やってみたい」と思わせる工夫が必要です。「今日から『おにごっこ』の勉強が始まります。はじめに教科書を読んで、鬼ごっこの遊び方とその面白さを…

「出し合い」から「伝え合い」へ ~「三年とうげ」(3年国語)~

「出し合い」から「伝え合い」へ ~「三年とうげ」(3年国語)~ 毎日の授業で、「伝え合い」を意図して展開を工夫しても、「出し合い」になってしまっていると感じている先生は多いのではないでしょうか。子どもたちが、たくさん読み取ったことを発表して、…