退職教員の実践アウトプット生活

教育、読書、映画、音楽の日々雑感

「運動脳」アンデシュ・ハンセン著

「運動脳」を読んだ。「これは人生を変える本かもしれない」と思った。

私の知人、教員Aさんは、現在「うつ」に苦しんでいる。

疲れがとれない、眠れない、暗い気分が続く、などのメンタルの不調を訴えている。

「休日は、学校のことを考えないで、自分の好きなことをしてみたら」「規則正しい生活をして、栄養のあるものを食べるようにね」など、会うたびに声をかけているのだが、私にできることは話を聞いてあげることくらいである。

 

この本では、運動を通して「うつ」が克服できることが、データを基に証明されている。

問題の解決は、実はとても簡単だということが分かった。「運動」である。

「運動」で「うつ」は改善する。これは複数の調査によって明確に証明されている。

米国の臨床心理学者ジェームズ・ブルーメンソールは、156名のうつ病患者を対象に調査を行った。

対象者は3つのグループに分けられた。

1つのグループは抗うつ剤による治療。もう1つは定期的な運動をする。そして、両方を行うグループ。

4か月後の結果では、全てのグループの対象者に改善が見られた。

つまり、運動は抗うつ剤と同程度の効果があったということ。

しかも、もっと驚くことは運動で「うつ」を改善したグループは再発が少ないという事実。

これは製薬会社にとっては「不都合な真実」である。

だから広く一般に知られていないのかもしれない。

 

私はこの話を信じる。それは、自分自身が毎日運動することで心の安定を実感しているからだ。

今年で65歳。定年後もフルタイムで仕事を続けている。

車は使わない。エレベーターも使わない。できるだけ歩く。

毎日が楽しく、充実していると感じる。それは、体を動かし続けているからだと思う。

だから、アンデシュ・ハンセンさんの主張には強く共感する。

 

今、教育の現場はひどい状態である。

しなくてはならない仕事は多いのに人手は常に不足している。

不調を訴える教員も多く、休職する人、退職する人も少なくない。

学校が抱えている課題は広く世間に知られるようになってきたが、その改善は遅々として進まない。

だからせめて、自分のメンタルを守る方法を教えたい。

来週、Aさんに会ったら、ぜひこの話を伝えよう。